※新型コロナウイルス感染症の状況により海水浴場の遊泳禁止期間を延長または開設を中止する場合があります。
|
中央海水浴場 |
鵜原海水浴場 | 守谷海水浴場 | 興津海水浴場 |
天気
|
晴 |
曇 | 晴 | 晴 |
気温
|
28℃ |
28℃ |
29℃ |
28℃ |
水温
|
26℃ |
27℃ |
24℃ |
26℃ |
旗色
|
赤 |
赤 | 赤 | 青 |
旗色を確認しましょう
遊泳に適しているかなどをお知らせするため、監視所付近に、標旗が掲げられます。
青旗 遊泳に適す
黄旗 十分注意して遊泳する必要あり
赤旗 高波などで非常に危険な状態・濃霧・低水温・時間外などのため遊泳禁止
津波フラッグ(赤と白の格子模様) 津波情報、注意報が発表
くれぐれも遊泳禁止の旗が出ているときには、海に入らないようにしましょう
遊泳時間
8時30分~16時30分
開設期間外は監視活動を行っておりませんので、ご注意ください
『 海水浴場開設期間中毎日、9時頃情報更新予定です 』
お問い合わせ
■(一社)勝浦市観光協会
電話番号:0470-73-2500
■勝浦市観光商工課
電話番号:0470-73-6641(直通)
公式サイト(海水浴場ページ):https://www.city.katsuura.lg.jp/info/1279
市内海水浴場のご案内
勝浦中央海水浴場
勝浦湾に面する砂浜の中央に開設され、市街地に近く、JR外房線勝浦駅から徒歩5分ほどです。海水浴場正面の消波ブロックが波を和らげ、磯場も近くにあり、家族連れや若い人たちに人気となっています。
所在地 | 千葉県勝浦市墨名地先 |
遊泳時間 | 8:30~16:30 |
駐車場 | 墨名市営駐車場(無料) |
トイレ |
常設1カ所・仮設2個 |
シャワー | 仮設:男女共用5(500円) |
車で行く | 圏央道市原鶴舞ICから国道297号約40分 |
電車で行く | JR外房線勝浦駅から徒歩5分 |
その他 | AED設置 |
海の家 | キッチンカー出店あり |
鵜原海水浴場
渚が300m、沖線も約300m、沖まで120mの遊泳区域があります。外洋に面していながら波は穏やかで、海水浴シーズンには首都圏をはじめ多くの地域から家族連れなどが訪れ賑わいます。
所在地 | 千葉県勝浦市鵜原地先 |
遊泳時間 | 8:30~16:30 |
駐車場 | 私設2カ所約300台(有料1000円) |
トイレ | 常設2カ所・仮設6個 |
シャワー | 常設:男性4・女性5(200円) |
車で行く | 圏央道市原鶴舞ICから国道297号約45分 |
電車で行く | JR外房線鵜原駅から徒歩5分 |
その他 | AED設置 |
海の家 | なし |
守谷海水浴場
隆起してできた岩礁を借景にして絵画のように素晴らしい景色の海水浴場です。外洋に面していながら波穏やかで、汀線260m・汀幅120m、水質透明度もよく砂浜もきれいです。
所在地 | 千葉県勝浦市守谷地先 |
遊泳時間 | 8:30~16:30 |
駐車場 | 私設1カ所約1000台(有料1000円~)8時~17時 |
トイレ |
常設1カ所・仮設16個・駐車場内仮設15個 |
シャワー |
駐車場内仮設:男性5・女性5(駐車場利用者のみ) |
車で行く | 圏央道市原鶴舞ICから国道297号線約45分 |
電車で行く | JR外房線上総興津駅から徒歩8分 |
その他 | AED設置 |
海の家 | なし |
興津海水浴場
興津港に面した砂浜に開設され、滅多に遊泳禁止にならない非常に波静かな海水浴場です。JR外房線上総興津駅から徒歩3分、砂浜が広く、小さなお子さんのいる家族連れには最適です。
所在地 | 千葉県勝浦市興津地先 |
遊泳時間 | 8:30~16:30 |
駐車場 | 公設1カ所約140台(無料) |
トイレ | 常設1カ所・仮設3個 |
シャワー |
常設:男女共用1(無料) |
車で行く | 圏央道市原鶴舞ICから国道297号線約50分 |
電車で行く | JR外房線上総興津駅から徒歩3分 |
その他 | AED設置 |
海の家 | なし |
ルールを守って楽しい海水浴を
勝浦市の海水浴場におけるルール(条例における禁止行為)
①遊泳区域において、モーターボート、水上オートバイ、ヨット、サーフボード、ウィンドサーフィンなどを使用することは、遊泳者との接触など重大な事故につながるおそれがあるのでやめましょう。
②モーターボードなど遊泳区域外でも、ブイ、ロープ付近において、高速航行、急転回させることは、引き波のおそれもあり、遊泳者にとって危険ですのでやめましょう。
③過度に飲酒した状態で遊泳することは、危険ですのでやめましょう。
④遊泳区域にペットを入れることはやめましょう(砂浜を除く)。
⑤正当な理由なく、砂浜に車両を乗り入れることはやめましょう。
⑥バーベキューは全面禁止です。
⑦入れ墨、タトゥー等の露出をしてはいけません。
⑧ゴミやタバコの吸殻などを捨てることはやめましょう。
⑨もり、水中銃など器具を携行し、又は使用することは大変危険ですのでやめましょう。
⑩スピーカー等で大きな音を流し、他の人に迷惑をかけることはやめましょう。
⑪公衆の安全、衛生及び風俗を損なうような行為はやめましょう。
コロナ対策にご協力ください
海水浴場開設者・関係者・利用者が行うべき基本的な感染症対策をとりまとめた「勝浦市海水浴場における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」をご確認いただき、海水浴場を利用する際は、このガイドラインの内容を守っていただくよう、ご協力をお願いいたします。
遊泳は「海水浴場内」の「遊泳区域」で
海岸は、砂浜や磯場・がけ地、潮の流れなどがさまざまなため、安全に海水浴をする場所が限られてしまいます。市では、水難事故防止のため、遊泳に適した海岸を海水浴場の区域と定め、遊泳時間を決めて毎年開設しています。開始浴場は、安全性を最優先して開設するため、「比較的波が穏やか」「異常に速い潮の流れではない」「がけなど崩落の恐れがない」「水質が優れている」海岸を「遊泳区域」と定め、その区域の外周にロープを張り、「うき玉」や「旗」などで表示してあります。必ず遊泳区域内で遊泳をしてください。区域外はすべて遊泳禁止となり、水難事故のほとんどが遊泳禁止区域で発生しています。
ライフセーバーの指示に従いましょう
各海水浴場には、ライフセーバーが配置され、場内とその周辺のパトロールや救助活動などを行います。遊泳区域外での水浴遊泳、危険な磯場などでの海水浴、区域内での危険行為・迷惑行為など禁止行為は注意を受ける場合があります。安全への配慮のためや海水浴を楽しんでいる皆さんのための注意・お願いですので、指示に従うようお願いします。
津波に備えて事前に避難場所の確認を
海水浴を楽しむ前に、海水浴場ごとに指定された避難場所(高台)を確認してください。避難場所については、海水浴場に表示します。
一般社団法人勝浦市観光協会
Katsuura City Tourism Association
■営業時間
8:30 ~ 17:15(年末年始休業)
■住所
〒299-5225 千葉県勝浦市墨名815-56
■電話番号
0470-73-2500
■メールアドレス
Copyrignt ⒸKatsuura City Tourism Association All Rignts Reserved