/はじめに
天正の時代から430年続いている勝浦朝市では新しい出店者を随時募集しています。
勝浦朝市は露店となりますので店舗型と比べて低コスト、低リスクでの出店できるのが大きな特徴です。
自宅の畑で採れた農産物や、手作りの雑貨、簡単な飲食物の販売等、比較的簡単に自分のお店を出すことができますので、少しでもご興味がある方はまずお問い合せください。
通年での出店ではなく、まずお試しに出店してみたい場合は、毎月第2日曜日・第4日曜日に勝浦朝市と同時開催する「Katsuura あさいち share マルシェ」にて単発出店が可能になります。マルシェについて詳しくはこちら
その他、勝浦朝市についての情報は、以下の勝浦市観光協会WEBサイトにある「勝浦朝市のページ」をご覧下さい。
▶勝浦朝市のページ
勝浦朝市概要
運営組織について
勝浦朝市の運営は「かつうら朝市の会」により行われていますので、出店に関するご質問や、申請については「かつうら朝市の会」までお気軽にご連絡ください。
実施時間
午前6:00~午前11:00まで となります。(定休:元旦・水曜 ※臨時開催の場合あり)
実施場所
実施場所は月の前半と後半で異なります。
月の前半(1日~15日):勝浦下本町朝市通り
月の後半(16日~月末):勝浦仲本町朝市通り
出店について
出店可能品目
販売可能品目は ・農産物 ・水産物 ・飲食物 ・加工品 ・民芸品、雑貨類 になります。
出店の際には食品表示基準に従った表示をしてください。
また、加工品、飲食物を提供される場合には、管轄保健所の営業許可書が必要になります。 詳細は、管轄の保健所にて確認、相談をお願いいたします。夷隅保健所(0470-73-0145)
出店ルール
添付の勝浦朝市概要及び、「勝浦朝市整理費納入等規則」に記載されたルールを順守し、運営の指示に従って出店してくだいさい。
出店までの流れ
概ね以下のような流れとなります。
出店申込 ⇒ 審査、承認 ⇒ 出店許可証発行 ⇒ 出店
出店申請から出店許許可証の発行まで、おおよそ一週間程度かかります。
なお、飲食物等の販売をされる場合は、出店申請のタイミングで管轄保健所が発行した営業許可証が必要になりますので事前に取得してください。
更新料(登録料)について
出店許可証の有効期限は登録した年の12月31日までを期限としています。
中途で加入した場合は月500円の計算で、加入月~12月末までの額を徴収します。
(例:6月加入の場合… 7(ヶ月)×500円=3,500円)
期限終了間近になりますと、更新の通知文が届きます。
申請手続きを行い、更新料6,000円(12ヶ月分)お支払い後、翌年の1月~12月末期限の出店許可証をお受け取りください。
※出店料とは別途です。現金払いのみ。
出店料
「勝浦朝市整理費納入等規則」に記載の出店料がかかります。
日払いの場合の出店料としては一般的な2m間口での出店ケースで
平日:1日100円 土日祝:500円程度となります。 また、まとめての定額月払いも可能です。
お支払方法については、現金のみ。
朝市開催中に1店ずつ集金にまわる係のものがおります。
日払いの場合:ご出店いただいた際に出店料を毎度集金いたします。
月払いの場合:毎月20日過ぎにご出店いただいた際、月払いの集金に伺います。
出店場所
出店場所は運営で調節し場所を指定します。出店者は指定された場所で出店をおこなってください。
申請方法
申請窓口まで必要書類をご用意ください。
必要なもの
◇住所・氏名が確認できる身分証 (住民票・運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証など)
◇出店に係わる許可、届け出等を証するものの写し (飲食物・食品加工物を提供する場合、食品営業許可証が必要になります)
◇出店申請書
◇出店誓約書 (各項目左側にある□に同意できる項目へ☑してください)
郵送・メールでの送付も可能です。
※ただし、更新料(登録料)のお支払い時・出店許可証の受け取り時は必ず申請窓口へお越しください。
申請窓口、問い合わせ先
「かつうら朝市の会」の出店申請窓口は、
勝浦市観光協会(千葉県勝浦市墨名815-56 KAPPYビジターセンター内)となります。
出店の申請に際してご質問等あれば、下記お問合せフォームまたは勝浦市観光協会(0470-73-2500)までご連絡ください。
お問合せ
関連資料
参考資料
よくある質問
勝浦朝市の出店に関して、よくある質問と回答は随時こちらのページにまとめていきます。